スポンサーリンク

【初めての離乳食①】5、6カ月ごろ

子育て
まめごろう
まめごろう

新米ママのまめごろうです♪

今月末、我が家のまめちゃんも5カ月に入ります。5か月といえば…そう、

 

離乳食が始まる頃です!

とはいっても初めての離乳食、わからないことだらけ…

と、いうわけで自分のためにも

調べてまとめてみました!

 

離乳食とは

 

まめごろう
まめごろう

Q.そもそも離乳食ってなんで食べさせるの?

ぱぱごろう
ぱぱごろう

母乳やミルクを飲んでいた赤ちゃんが固形物からも栄養を取れるようにする練習のためだよ!

 

発達に合わせた離乳食によって、赤ちゃんは自分で食べる力を身につけていきます。

離乳食を始める時期は5~6か月ごろ、離乳完了は1歳~1歳6か月ごろが目安です。

 

離乳食の受け入れ態勢の見分け方

 

・生後5~6カ月になった
・首が座り、支えがあればおすわりができる
・大人が食べているのを見て、食べたそうにする
・体調・機嫌がいい
遅くても、生後6か月ごろには始めましょう。
よだれの量が増えたり、お口をもごもごしたりするのも受け入れ態勢ができてきた証拠です。
離乳食を始める前に、白湯や赤ちゃん用のお茶を飲ませたりするママもいるそうです。
ぱぱごろう
ぱぱごろう

いきなり離乳食を始めたらびっくりしちゃうもんね!

まめごろう
まめごろう

まめに白湯・麦茶を試してみたけど、途中で味ないことに気づいて吐き出したよ笑

まめ
まめ

まずいでしゅ

離乳食は一日何回あげるの?

5・6カ月になったし、首もすわってよだれも増えて

離乳食を受け入れる体制ができた!

 

ぱぱごろう
ぱぱごろう

さあ、離乳食を始めるぞ~!

まめごろう
まめごろう

ちょっと待って!離乳食を一日何回あげるかわかってる?

 

 

固形物から栄養を取るための練習なので、いままで乳液だったものをいきなり全部離乳食にすることはできません。

はじめは午前か午後のどちらか一食を離乳食にしましょう。

 

 

まめごろう
まめごろう

米がゆ(10倍がゆ)から始めるといいよ!

 

・ひとさじ(※1)から始め、慣れてきたら徐々に増やしていきます。

・1週間かけて米がゆに慣れ、安定して食べられるようになってきたら野菜などのビタミン・ミネラルをプラスしていきます。

・さらに慣れてきたらたんぱく質(豆腐など)もプラスしていきます。

※タンパク質は消化器官の未熟な赤ちゃんの負担になりやすいので離乳食を始めて3週目以降から始めたほうが良い。

 

わかりやすいように図を作成してみました。

 

・タイムスケジュールの例・

 

・離乳食の量の増やし方の例・

 

離乳食の始めは口からべえーっと戻してしまうかもしれませんが、スプーンで受け、何度でも口にすくい入れます。そうすることによって、だんだん唾液と混じって飲み込みやすくなります。

 

・始めは午前か午後の授乳タイム1回を離乳食にする。
・量はひとさじから~日数で徐々に増やしていく
・米がゆに慣れてきたら野菜類スタート
・野菜にも慣れたらたんぱく質スタート
※なんでも初めてはひとさじから
※1:ひとさじ=軽量スプーン(5㎖)、離乳食スプーンだと5口くらいです。
ぱぱごろう
ぱぱごろう

ひとさじから始めるのはわかったけど、なんさじまで増やせばいいの?

目安
・米がゆ…離乳食開始から1か月後に小さじ5
・野菜…離乳食開始から1か月後に小さじ3
・タンパク質…1週間で小さじ3
離乳食を始めて1か月後の例
10倍がゆ小さじ5/野菜類小さじ3/タンパク質小さじ3
離乳食開始から1カ月でトータル小さじ10(上の図だと11だけど笑)くらいが目安です。これくらい食べられるようになったら2回食にしていきます。
2回目の離乳食は1回目の半量でも大丈夫。
2回に分けるのに慣れてきたら徐々に量を増やしていきましょう。
これを見れば大丈夫!初めての離乳食レシピ~5・6か月ごろ~
↑レシピ作成中です、少々お待ちください。

離乳食の量の増やし方の注意点

 

離乳食の進め方が大体わかったところで、量の増やし方の注意点も見てみましょう。

 

増やし方の注意点
・小さじ1ずつ増やす(急激に増やすのはNG)
・同じ量を2~3日続ける(慣らすため)
・初めての食材は1つずつ(アレルギーの有無)

 

・離乳食は同じ量を2~3日続けることによって慣らします。アレルギー反応や体調不良が見られなければ増やしていきましょう。

 

・初めての食材はアレルギーの有無を確認するため、必ず単品で食べさせます。ほかの食材に混ぜ込む・1回に2種類以上の食材を食べさせないよう気を付けましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

簡単にですが離乳食についてまとめてみました。

はじめてのことはなんでも不安になりますよね。

知識があるのとないのとではだいぶ気持ちが違います。

まめごろう
まめごろう

私も初めての子なのでドキドキです!

みなさん、一緒に頑張りましょう!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました